SSブログ

ぺんつくが生まれるまで(2) [小話]

 結婚を機に愛知県は岡崎市に住むことになりました。岡崎で仕事を探し、厨房の調理員として新たな生活を始めました。

 主な仕事は献立の作成、昼食の調理、食材の発注、後片付けです。ほとんどが時間に追われる立ち仕事でかなりハードですが、何かを作る仕事はやっぱり面白いです。紙の上で考えたメニューが、彩よく盛り付けられて提供され食べる人が喜んでくれるから、毎日の仕事は楽しかったです。
ちなみに、この施設は食べることを大切に考えていて、食材にかけるお金が少ないと、「ちゃんとお金を使って料理をつくって!」と言ってくれるところでした。

 ところで、食品を扱うに当たって食中毒はもちろんですが、異物混入もあってはなりません。なので、厨房には不必要なものを持ち込まないことが原則です。ただ、食材の管理や喫食者の人数変更など、随時いろんな情報が変更されます。それを管理するため、業務用冷蔵庫にホワイトボードを張り付けて、そこに変更事項を書いていきました。また、各個人のオーダーやレシピ用の記録を取るのに、メモと鉛筆を作業台の上に設置されているスチール台に置くこともありました。

異物混入の原因になるから持ち込みたくはない・・・、だけど持ち込まざるを得ない・・・。

ホワイトボード用のマーカーにはマグネットが付いていて、張り付けられます。でも、ずっと使っていると磁石がポロッととれちゃうんです。「接着剤なんてものが厨房にないから、とりあえずセロハンテープ巻いとけ」みたいな応急処置が恒久措置になる。マーカーが付かなくなったら磁石付のマーカーを買わないといけない。
スチール台に置いた鉛筆は、作業終了後に無くなってないことを確認。

このときも思いました。
ただのマーカーを冷蔵庫にくっつける道具はないかな? 鉛筆をスチールにくっつける道具はないかな?

しかし、仕事と家事に忙殺され、ペンをスチールにくっつける道具を探し求めるまでは至りませんでした。

ぺんつくのマグネット部分を作る [作製の様子]

ぺんつくタイのマグネット部分の作り方とほぼ同じです。
使用している革は厚さ2㎜の牛ヌメ革です。

床面にトコノールを塗り、磨きます。型紙を置き、丸ギリでなぞり2枚分の型をとります。
ブログ_ぺんつく_型をとる.jpg

カッター、または革用のはさみで切りだします(2枚)。
ブログ_ぺんつく_カット.jpg

床面に革用ボンドを塗り、2枚の床面を貼り合わせ仮止めします。
ブログ_ぺんつく_仮止め.jpg

縫い代をとり、菱目打ち(2本目、4㎜幅ピッチ)で穴を開けていきます。縁にそって開けてゆき、1周して目の幅の差が大きいようであれば、1本目の菱目打ち(4㎜幅ピッチ)で幅のばらつきを小さくするように穴を開けます。
ブログ_ぺんつく_穴を開ける1.jpg
ブログ_ぺんつく_穴を開ける2.jpg

2枚の革を縫い合わせていき、ある程度塗ったらマグネットを挿入します。
ブログ_ぺんつく_縫う.jpg

最後まで縫い合わせたら、糸をカットしてライターであぶり留めます。
ブログ_ぺんつく_糸カット.jpg
ブログ_ぺんつく_糸留め.jpg

革の形をカッターで整え、コバをトコノールで磨きます。
ブログ_ぺんつく_整える.jpg
ブログ_ぺんつく_コバ磨き.jpg

コバを磨いたら、ぺんつくのマグネット部分が完成です。
ブログ_ぺんつく_マグネット完成.jpg

「ぺんつく 青い小鳥」をミンネにアップしました。
https://minne.com/items/8404717
ブログ_ぺんつく_青い小鳥.jpg




はじめてのレザークラフト

はじめてのレザークラフト

  • 作者:
  • 出版社/メーカー: スタジオタッククリエイティブ
  • 発売日: 2009/10/30
  • メディア: 単行本


ぺんつくが生まれるまで(1) [小話]

今から十数年前、私は会社員として働いていました。私のデスクは壁に向かって配置されており、席に着くと目の前にブレーカーが収めてあるスチール製のボックスがありました。背中側には作業台があり、そこに共用のマジックや鉛筆・ボールペンなどの筆記具が置いてありました。そのペンを使い、データの記入や在庫の管理をしたり、席を外している社員へかかってきた電話のメモをとったりしていました。

筆記具を共用にしているのが問題だったのでしょうか。この部屋はわりと人の出入りが多く、ペンをどこかへ持って行ってしまう人がいて、いざ筆記具が必要というときに
「使えるペンがない!」
ということがよくありました。取引先などから電話がかかってきてペンが見つからないときなんて大慌てです。
自分のバッグからペンケースを取り出し、そこからペンを取り出さなければなりません。

そんな時、目の前のブレーカーのスチールボックスを見て思いました。
(ここにペンがくっつかないかなぁ・・・)

当時は、まだネットにそんなにたくさんの情報がない頃です。近所の比較的大きな文房具屋さんに行き、筆記具ををスチールにくっつける道具を探しました。でも、そんな道具はありませんでした。福岡の天神も歩き回って探しましたがありませんでした。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。