SSブログ

バンド部分を作る [作製の様子]

(冷蔵庫にペンをくっつけたい・・・。)
(スチール部分に鉛筆をくっつけたい・・・。)

なんとなく、十年以上思いつづけました。
媒体として磁石を使うのは前提で、その磁石とペンをどうやってくっつけておくかが課題です。課題を解決してくれそうなものを100均で買い集めました。

目玉クリップ
ゼムクリップ
ワイヤー入りビニール紐

「スチール製の目玉クリップにペンを挟んで、媒体の磁石にくっつければいいじゃん!」
これで、当初の「スチール部分にペンをくっつける」という課題はクリアです。
が、無料で相談にのっていただいた弁理士さんに一喝されました。
「磁石に磁性体がくっつく。そんなのは当然のことで、新規性も進歩性もない!」

私の課題はクリアされたのですが、(この課題で特許を取りたい。)と燃えてきました。
ベビーカーを押して散歩しながら頭の中ではペンを保持するシミュレーションをしていました。
面ファスナーは巻いても滑って抜け落ちるので、ここにすべり止めをプラスしようと考えました。

家にあった面ファスナーを5㎜幅で斜めにカットしていき、そこに切った輪ゴムを配置して固定する。
/面ファスナー/輪ゴム/面ファスナー/輪ゴム/面ファスナー/輪ゴム・・・・
5回くらい繰り返すと・・・「やってられんわー!」
この作業をあきらめたと同時に、(接着剤ぬっちゃえー)と思いつきました。
ついでに、くるっと巻いて止められる面ファスナーってないのかなと探したら、コードをまとめるための両面がくっつく面ファスナーを発見!

両面くっつく面ファスナーに接着剤を塗って硬化させ、そこにスチール製のDカンを通しました。
これをペンにくるっと巻きつけると・・・、滑りません!!
さらにDカンを冷蔵庫にくっつけている磁石にくっつけると・・・、
「・・・・・・付いた。」
ペンを冷蔵庫に保持することができました。地味だけど、大きな感動でした。

前置きが長くなりました・・・。
ぺんつくのバンド部分の作成の様子です。
(※ここではレザークラフトの道具を使って作っていますが、普通の裁縫道具を使ってもできないことはありません。)

表裏がくっつく面ファスナーを必要な長さ用意する(本体)。
同じ面ファスナーで、Dカンをはめるパーツを作り、本体のフック面に配置する。
このとき、パーツのループ面を本体のフック面にくっつける。
菱目打ちで穴を開ける。
BL_1バンドに目打ち.jpg

ロウ引きしてある糸は扱いてロウを取り除く。
BL_2糸を扱く.jpg

目打ちで開けた穴に糸を通して縫っていく。
BL_3バンドを縫う1.jpg
BL_4バンドを縫う2.jpg
BL_5バンドを縫う3.jpg
BL_6バンドを縫う4.jpg
BL_7バンドを縫う5.jpg

縫い終わったら糸を切ってライターの火であぶって留める。
BL_8糸を切る.jpg
BL_9糸を留める.jpg

Dカンをはめる。
BL_10Dカンをはめる.jpg

ペンを巻やすいようにカーブを作るように本体とパーツを合わせ、目打ちで穴を開ける。
BL_11バンドに目打ち.jpg

先ほどと同様に縫う。
BL_12縫いあがり.jpg

フック面に接着剤(硬化後弾性を示すもの)を塗布する。
BL_13樹脂を付着.jpg
(私はセメダインのスーパーXを使用していますが、メーカーはこのような使い方は想定していないのではないかと思います。その辺はご了承ください。また、接着剤意外に良い素材があれば、是非教えてください。)

爪楊枝で接着剤をならし、24時間かけて硬化させます。
BL_14樹脂を均す.jpg
BL_15硬化.jpg

ぺんつくのバンド部分の出来上がりです。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。