ジョリーフォニックスのあと。
「ジョリーフォニックス2が終わったらどうしよう?」
ジョリーフォニックスをやっていたら日本の出版社の出しているものだと、何かが違うような気がしたんですよね。ジョリーフォニックスのシリーズでは、そのあとはジョリーグラマーに進むようです。が、日本語版が出ていません。内容も難しそう…。
アマゾンでいろいろ見ていて目にとまったのが、「BRAIN QUEST」。日本人によるコメントもつけられていて、問題文も簡単そう。園児向けの「K」を買ってみました。
答えが付いていないそうです。「園児向けだから、何とかなるだろう」と楽観して買ってみました。
ところが、問題の内容が分かっても、答えが明確に分からないところがあります…。
ネイティブとは風習も違うし、蓄積された情報量も違う。
ワークブックをぺらぺらとめくってみると、その中に「同じ韻を踏む絵を線で結びなさい」というものがありました。
帽子(hat)とバット(bat)
ベル(bell)と貝(shell)
など。
そして、最後に二つの絵が残りました。
「緑色のレモン」と「コイン」です。
『ン』が一緒? それ、韻を踏むって言う?
なんかスッキリしないけど、解答も付いてないし私の中ではそういうことにしました。
でも、やっぱりスッキリしない。
夫に聞いてみたら判明しました!
「ライム」と「ダイム」!
「lime」と「dime」!
ライムなんて馴染みがないから思いつかないし、ダイムに至ってはブレインクエストワークブックで初めて知りました。解けるはずがありません。
と、いうことで、次は答え付きのワークブックを探して使いたいと思います。半年先の予定ですが。
ジョリーフォニックスをやっていたら日本の出版社の出しているものだと、何かが違うような気がしたんですよね。ジョリーフォニックスのシリーズでは、そのあとはジョリーグラマーに進むようです。が、日本語版が出ていません。内容も難しそう…。
アマゾンでいろいろ見ていて目にとまったのが、「BRAIN QUEST」。日本人によるコメントもつけられていて、問題文も簡単そう。園児向けの「K」を買ってみました。
答えが付いていないそうです。「園児向けだから、何とかなるだろう」と楽観して買ってみました。
ところが、問題の内容が分かっても、答えが明確に分からないところがあります…。
ネイティブとは風習も違うし、蓄積された情報量も違う。
ワークブックをぺらぺらとめくってみると、その中に「同じ韻を踏む絵を線で結びなさい」というものがありました。
帽子(hat)とバット(bat)
ベル(bell)と貝(shell)
など。
そして、最後に二つの絵が残りました。
「緑色のレモン」と「コイン」です。
『ン』が一緒? それ、韻を踏むって言う?
なんかスッキリしないけど、解答も付いてないし私の中ではそういうことにしました。
でも、やっぱりスッキリしない。
夫に聞いてみたら判明しました!
「ライム」と「ダイム」!
「lime」と「dime」!
ライムなんて馴染みがないから思いつかないし、ダイムに至ってはブレインクエストワークブックで初めて知りました。解けるはずがありません。
と、いうことで、次は答え付きのワークブックを探して使いたいと思います。半年先の予定ですが。
コメント 0